ローラーの間を通して生地の中の炭酸ガスを抜き薄く延ばします。さらに生地を巻き込んで形を整え天板の上に並べます。 整形によりパンの形が出来上がります。アンパンのような詰め物をするパンの場合アンはこの工程で入れます。 |
 |
■ 成型 |
・ |
パンのきめを整えるために生地のガス抜きをします。 |
・ |
生地を巻き込んで細長くするとロールパンになります。 |
・ |
平たく延ばした生地にアンを包むとアンパンになります。 |
|
|
|
1) |
ガス抜き |
|
・ |
生地の中に発生したガスの部屋は大きさがバラバラなのでガスを抜くことによりパンのきめがきれいになります。 |
|
・ |
手成型の場合は麺棒で延ばします。工場ではモルダーという機械を使います。 |
2) |
形づくり |
|
・ |
パンの形を作るのがこの工程です。 |
|
・ |
ロールパンは薄く延ばした生地を巻き込んで細長い形にします。 |
|
・ |
アンやクリームはここでパン生地の中に包み込まれます。 |
|
・ |
食パンは金属の型に詰めます。 |
|
 |
|
|